-
【デメリットは?】シリコンケーブル Anker PowerLine III Flow の使用レビュー 【急速充電】
充電用のケーブルってすぐに絡まるし、イヤホンや他のケーブルと絡まったりするとなかなかほどけなくてイライラしたりしませんか?しかも気がつくとすぐに断線したり接... -
電気圧力鍋リデポットRe•De Potの低温調理レビュー【ヨーグルト/甘酒/味噌/鶏ハム】
ヨーグルト、甘酒、味噌、塩麹などの発酵食品、毎日食べていると結構コストがかかりますよね。自宅で安く美味しくたくさん作れたら...。電気圧力鍋「Re・De Pot(リデポッ... -
千切りとおろしとスライサーが1つになった貝印セレクト100の調理器セット
大根おろしや野菜の千切りって、結構時間がかかりますよね。 我が家では以前スーパーで買ったおろし器を使っていたのですが、受け皿がないタイプで、ボウルなどにかける... -
【おすすめ】貝印セレクト100のT型ピーラーDH3000の7年使用レビュー 【セロリ/人参/キウイ/じゃがいも】
野菜の皮むきに使うピーラー、皆さんはどのようなものを使われていますか?私は100均で間に合わせに買ったピーラーを使っていましたが、使っているうちに切れ味が悪く引... -
【水切りカゴ卒業】ジョージジェンセンのティータオル EGYPT(エジプト)
水切りカゴってキッチン内で結構場所を取りますよね。また、水切りカゴ自体が水垢やカビで汚れてしまうのでこまめにお掃除が必要になってしまいます。我が家では以前シ... -
【キッチンでも食卓でも】片手で使えるラッセルホブスの電動ミル ミニ
料理中に利用頻度の高い塩と胡椒ですが、使うたびに調理の手を止めて容器の蓋を開け閉めするのって手間ですよね。手動のミルや詰め替えるタイプの調味料入れもあります... -
【液だれする?】DULTON(ダルトン)のオイル&ビネガーボトル
調理用の油って、ボトルの口から液だれしてきて保管場所を汚してしまったり、生活感が出てしまったりしますよね。我が家では買ってきたボトルのまま調味料を入れる棚に... -
【デメリットは?】薄くてスマートなコンロの排気口カバーレビュー【掃除が簡単】
コンロの排気口って、そのまま使っていると調理中に入り込んだゴミが熱せられて、排気口内に汚れがこびりついて掃除が凄く大変ですよね。我が家は今の家に引っ越して半... -
【詰め替え簡単】sarasa designのスリムな洗剤ボトル【食器用】
食器洗い用の洗剤のボトルってそのまま使っていると生活感が出てしまいますよね。我が家は以前、買ってきたボトルのまま使っていましたが、スペースの都合上キッチン台... -
【替え時は?】食器洗いにおすすめのサンサンスポンジのレビュー【口コミ】
食器洗いスポンジを使っていて、泡立ちや泡持ちが悪かったり、すぐにへたったり、見た目が生活感丸出しだったり、不満に思うことはありませんか?家庭では年間で230時間... -
【ざわつく金曜日で紹介】marna(マーナ)の極しゃもじプレミアム【くっついてしまう時の対処法も】
炊飯器からご飯をよそう時、しゃもじに米粒がくっついてしまうのって少しストレスですよね。くっつかないように毎回水で濡らすのも面倒だし…。毎日使うものなので悩みな... -
【無水カレーに挑戦】コンパクト電気圧力鍋Re・De Potリデポット使用レビュー
毎日のご飯作りって本当に大変ですよね。献立に迷ってなかなか決まらない、忙しくて時間をかけられない、でも美味しいものが食べたい…毎日のことなので悩みは尽きないと...